高齢オーナーの新たな道:事業承継を考えたきっかけ
― ディールの概要を教えてください。
本件は、売り手様がご高齢で引退を考えられていた中での事業承継案件です。売り手様は自動車整備会社を経営されていましたが、車検業務などの売上が伸び悩み、人材採用もうまくいっておらず、正直業績は厳しい状況でした。一方、買い手様は中古車販売を手がけており、「整備工場が欲しい」というニーズがありました。エリア的にも希望に合致しており、成約に至りました。
買い手と売り手を繋ぐ スピード感重視のアプローチ
― 売り手のオーナー様は、どのような不安や課題を抱えていらっしゃったのでしょうか。
ご自身の年齢の問題もあり、人材採用や取引先の拡大など経営に必要な取り組みが進められていない状況でした。そのため、できる限り早期にいいお相手を見つけることが急務となっていました。
― スピード感も求められる中で、アドバイザーとしてどのようなサポートをされたのですか。
売り手様単体では十分な利益が出ていなかったため、買い手候補としては売り手様を買収することで売り上げを伸ばせるだけでなく、採用面でも支援が可能な企業が望ましいと考えました。そこで、同じエリアで中古車販売事業を展開している企業がいいのではないかと考え、そのような業種を中心にリストアップを進めました。売り手様からのNG先はそれほどなかったのですが、リストアップをしたうえですり合わせを行い、最終的に残ったすべての企業にアプローチを行いました。
― 今回の案件において特に難しかった局面を教えてください。
ニーズに合致する企業を見つけることに、非常に苦戦しました。今回は複数の企業が手を挙げたわけではなく、タイミングよくそのエリアで整備工場を出したいと考えていた企業が名乗りを上げた形でした。 ただ、お相手が見つかってからは、非常にスムーズに進んだ印象があります。買い手様にはあらかじめ条件面も伝えており、そこから最後まで条件が変わることなく進めることができました。
株式会社ジャーニーズ 渡邊 俊大氏
成功を導く鍵:買い手のニーズ把握と情報交換の重要性
― 今回の案件が成功した要因はどこにあると思われますか。
成功の要因は、買い手のニーズをタイムリーに把握できていたことだと思います。ネットで調べれば、中期経営計画などを通してM&Aのニーズは把握できると思います。それも一つの方法ではあると思いますが、詳細なニーズは買い手と話さなければわからない部分もあります。その点、弊社では日々情報交換を行い的確にニーズをキャッチできており、成功に繋がったと感じています。
― 売り手オーナー様が最も満足されたポイントを教えてください。
買い手様が大手の会社だったこともあり、売り手オーナー様は安心してご引退できたと思います。
引退後の明るい未来を描くアフターストーリー
― M&A後のアフターストーリーをお聞かせください。
売り手のオーナー様は無事にご引退されたと伺っています。また、先日たまたま前を通った際に、整備工場に買い手様のグループの看板が掲げられているのを見かけました。お客様も入っておられ、グループ会社としてしっかり運営されているのを見て、私も安心致しました。
― 今後M&Aを検討されている売り手様にメッセージをお願いします。
今後、事業承継のニーズはますます高まっていくと思います。「業績が厳しい」「採用が難しい」といった状況でも、買い手のニーズとマッチングする可能性は十分にあります。少しでもM&Aを検討されているのであれば、ぜひ一度ご相談ください。
本件は、高齢のオーナー様がご引退を決断し、経営のバトンを次の世代へ繋げるための重要なステップでした。業績や採用に課題を抱える中でも、買い手企業の明確なニーズを的確に捉えたことで、タイミング良くマッチングを実現。条件面でも大手グループの信頼感が安心材料となり、スムーズな進行が可能となりました。