ホテル業売却の背景:ノンコア事業からの方向転換
― ディールの概要を教えてください。
買い手様はホテルチェーンです。売り手様は、BtoCの生活関連サービスを展開するチェーン企業です。売り手様は別の企業にM&Aされて、新たな企業グループの傘下に入ることになったのですが、それに伴い経営方針が本業に特化する方向へと変更されました。そのため、ノンコア事業であるホテルを第三者へ売却することになりました。
― 売り手のオーナー様は、どのような不安や課題を抱えていらっしゃったのでしょうか。
売り手様は拡大志向の強い企業で、多角化の一環としてホテル業を始められました。このように、BtoCで事業拡大を図る会社が、ホテル業に参入するケースは少なくありません。しかし、売り手様はノウハウがなかったため業績が低迷し、大きな課題となっていました。
株式会社アルファコンサルティング 青木 康弘様
売却価格重視の戦略と買い手探索のプロセス
― そのような不安や課題に対して、アドバイザーとしてどのようなサポートをされましたか。
売り手様は本業の事業拡大を第一に考えており、そのための資金が必要でした。さらに、オーナー企業ではないことから、経済合理性を重視し、できる限り高値で買収してくれる企業を見つけることが重要だと判断しました。そこで、買い手様の探索においては、価格を重視して進めていきました。さまざまなホテルチェーンに声をかけ、各社に現地調査へお越しいただきました。その中で、特にホテルを気に入ってくださった企業があり、最終的にそちらへ売却することが決まりました。購入の意思決定も迅速で、金額も即座に提示していただきました。本件を通して、M&Aにおいては巡り合わせが非常に重要であることを改めて実感しました。
― 今回の案件で最も印象に残っていることや難しかったポイントを教えてください。
実は、本件においては、難しさを感じる場面があまりありませんでした。とにかく少しでも高い価格で買ってくださる企業を見つけることに注力し、その中で非常に良い出会いがあり、最終的に希望通り高い価格で買っていただくことができました。
成功を支えた巡り合わせの重要性
― 今回の案件が成功した要因はどこにあると思われますか。
今回の成功要因は、弊社がさまざまなホテルチェーンに打診したことに加え、即決してくださる買い手様が登場したことだと考えています。
― 売り手オーナー様が最も満足されたポイントを教えてください。
やはり価格面だと思います。複数値入れをしていただきましたが、買い手様には圧倒的に高い価格をつけていただいたため、売り手様の満足につながったのではないかと思います。
地域と買い手に価値をもたらしたM&A後のストーリー
― M&A後のアフターストーリーをお聞かせください。
売買が成立した頃から、その地域の観光地としての人気は大いに高まりました。そのおかげもあり、現在もチェーンホテルの店舗として営業を継続されています。
― M&Aを検討されているホテル業の方へメッセージをお願いします。
ホテルの売買は非常に個性があるもので、買い手様によって価格のつけ方が大きく異なります。相場があるようでないような世界です。そのため、いかに買い手様に魅力を感じてもらい、価値観の合う企業との出会いを作れるかが、重要なポイントになると思います。